概要
会場 |
虎ノ門ヒルズフォーラム
(東京都港区虎ノ門1-23-3ヒルズ森タワー5階) |
開催日時 |
2019年2月5日(火) 13:30~18:15 |
定員 |
500名 |
事前申込制 参加無料 |
お申し込みは終了しました。
 |
主催 |
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 |
お問い合わせ
|
JVA2019運営事務局 TEL.03-3292-5088 |
アクセス
■虎ノ門ヒルズフォーラム
〒105-6305 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階
東京メトロ銀座線
「虎ノ門駅」1番出口 徒歩約5分
東京メトロ 日比谷線
「神谷町駅」3番出口 徒歩約6分
東京メトロ 千代田線 丸ノ内線 日比谷線
「霞ヶ関駅」A12番出口より徒歩 約8分
銀座線 浅草線 ゆりかもめ
山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線 「新橋駅」烏森口出口 徒歩約11分
※上記の所要時間には乗継時間は含みません
※徒歩分数は、最寄の出口から分速80mで計算した所要時間です
プログラム
■1部
13:30~14:10
Morning Pitch × JVA
【出演者】
・WAmazing 株式会社 代表取締役社長 CEO
加藤 史子氏
・株式会社 ムスカ 代表取締役 暫定CEO
流郷 綾乃氏
・プライマルキャピタル 代表パートナー
佐々木 浩史氏(投資先:株式会社フォトラクション)
・モバイル・インターネットキャピタル 株式会社 ディレクター
元木 新氏(投資先:SALES ROBOTICS株式会社)
14:10~14:50
パネルディスカッション
【テーマ】
”Go Global !!” グローバルベンチャーへの挑戦
【出演者】
・株式会社 ゼロワンブースター 共同代表取締役
合田 ジョージ氏
・SV Frontier LLC CEO
鈴木 陽三氏
・一般財団法人 エンデバー・ジャパン 代表理事
高野 真氏
・学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学/社会情報大学院大学 イノベーション推進局 局長
織田 竜輔氏(モデーレーター)
14:50~15:20
JVA2019ノミネート者 ショートスピーチ
【出演者】
・JVA2019ノミネート者
休憩(10分)
■2部
15:35~16:15
表彰式
・経済産業大臣賞
・中小企業庁長官賞
・中小機構理事長賞
・JVA審査委員会特別賞
・ベンチャーキャピタリスト奨励賞
(将来有望なベンチャーキャピタリストを表彰します。)
16:15~17:00
クロージング・キーノート
【講演タイトル】
スタートアップが挑む産業変革
【講演概要】
「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をヴィジョンに掲げ、既存産業のアップデートに挑み、取り組む起業家のチャレンジ。
【出演者】
・ラクスル株式会社
代表取締役社長CEO 松本 恭攝氏
休憩(15分)
17:15~18:15
マッチングラウンジ・名刺交換
JVA2019受賞者を含むベンチャー企業、創業支援者(金融機関やVC、エンジェル投資家、支援機関等)、大企業等、幅広い参加者が集う交流の場です。
※JVA2019受賞者の展示も予定。
みどころ
Morning Pitch × JVA
Morning Pitch Special Edition2019の最優秀賞、オーディエンス賞の2社、JVA2018ベンチャーキャピタリスト奨励賞受賞者2名とその投資先企業経営者が登壇し、ショートプレゼンを展開。
パネルディスカッション
ベンチャー企業のグローバル展開の支援を行う3法人の代表が、世界で活躍するために必要なことについて熱く語ります。
JVA2019 受賞候補者紹介
JVA2019ファイナリストにノミネートされた魅力あふれるベンチャー経営者を紹介します。マッチングラウンジ等で、ぜひコンタクトしてみてください。
クロージング・キーノート
チャレンジ精神を核に起業、創業への想い、 これからのベンチャーの在り方について講演。 自身の経験談をもとに起業を志す方へ熱いエールを送ります。
マッチングラウンジ
JVA2019受賞者を含むベンチャー企業、創業支援者(金融機関やVC、エンジェル投資家、支援機関等)、大企業等、幅広い参加者が集う交流の場です。※JVA2019受賞者の展示もあります。
スピーカー紹介
来場者へのメッセージ
時代を切り開くのは起業家の使命です。一緒に次の時代を作っていきましょう。
クロージング・キーノート スピーカー
松本 恭攝氏
ラクスル株式会社
代表取締役社長CEO
略歴
1984年富山県生まれ。慶應義塾大学卒業後、A.T.カーニーに入社。コスト削減プロジェクトに従事する中で、6兆円の市場規模がある印刷業界に効率化が行われていないことに注目し、インターネットの力で印刷業界の仕組みを変えるべく2009年9月にラクスル株式会社を設立。印刷機の非稼働時間を活用した印刷のシェアリングプラットフォーム事業「ラクスル」を展開する。2015年12月からは物流のシェアリングプラットフォーム事業「ハコベル」も開始。2018年、Forbes JAPAN誌が選ぶ「日本の起業家ランキング」で1位獲得。
来場者へのメッセージ
日本はもっともっと起業を増やす必要があります。是非、そのような世界を創りましょう。
パネルディスカッション スピーカー
合田 ジョージ氏
株式会社 ゼロワンブースター
共同代表取締役
略歴
㈱ゼロワンブースター共同代表。MBA、理工学修士。東芝の重電系研究所・設計、国際アライアンスや海外製造によるデザイン家電の商品企画。村田製作所にて、北米およびMotorolaの通信デバイス技術営業後、通信分野の全社戦略に携わる。スマートフォン広告のNobot社のマーケティングや海外展開を指揮、KDDIグループによる買収後には、M&Aの調整、グループ子会社の海外戦略部部長。現在は01Boosterにて事業創造アクセラレーターをアジアで展開中。
来場者へのメッセージ
シリコンバレーで見聞きした事例からの助言を、出来るだけ具体的にお伝えします。
パネルディスカッション スピーカー
鈴木 陽三氏
SV Frontier LLC
CEO
略歴
三菱商事にて10年間勤務した後、米国でベンチャーが急成長するダイナミズムに魅せられて渡米。米国のCEOと一緒に、日本に進出させる案件を数多く支援。DeNAの米国進出参加を機にシリコンバレーに移り、2013年にSV FRONTIERを創業。シリコンバレーを中心に投資と事業開発を行い、投資先をGoogleにEXITするなど実績多数。2017年にFinTechの投資と事業開発に集中するSV-FINTECHファンドを、一部上場IT企業VOYAGE GROUPと共同創業。早稲田大学商学部出身、米国イェール大学MBA
来場者へのメッセージ
新たな発想と高い志で、世界を見据え挑戦する起業家を応援します。
パネルディスカッション スピーカー
高野 真氏
一般財団法人 エンデバー・ジャパン
代表理事
略歴
早稲田大学大学院理工学研究科卒業後、大和証券、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て、ピムコジャパンリミテッドの取締役社長を約13年間務める。2014年には株式会社アトミックスメディア代表取締役CEO兼Forbes JAPAN編集長に就任。2016年よりD4V (Design for Venture)のFounder & CEOを兼務。さらに世界経済の成長に貢献する起業家支援に特化した国際NPO・Endeavorの日本拠点設立に携わり、2017年から一般財団法人エンデバー・ジャパン代表理事に就任。
来場者へのメッセージ
日本を代表するアクセラレータと共に、グローバルでの活躍を考えたいと思います。
パネルディスカッション モデレーター
織田 竜輔氏
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学/
社会情報大学院大学
イノベーション推進局 局長
略歴
2012年事業構想大学院大学出版部入職。2014年月刊事業構想編集長。2017年より現職。新事業を構想するためのメディア「月刊事業構想」の出版に、創刊時より参画。特に「イノベーション」と「地方創生」を重点テーマとして扱っている。また、環境ビジネス誌およびメディカルコミュニケーション誌の編集室長を兼務。新事業開発、環境ビジネス、SDGs、地方創生等の産官学連携研究プロジェクトの主催、講演・研修・イベント開催等に実績。
Morning Pitch Special Edition2019
最優秀賞
加藤 史子氏
WAmazing 株式会社
代表取締役社長 CEO
略歴
慶応義塾大学環境情報学部(SFC)卒業後、1998年に(株)リクルート入社。 「じゃらんnet」の立ち上げ、「ホットペッパーグルメ」の立ち上げなど、主にネットの新規事業開発を担当した後、観光による地域活性を行う「じゃらんリサーチセンター」に異動。 スノーレジャーの再興をめざし「雪マジ!19」を立ち上げ。 その後、仲間とともに「Jマジ!」「ゴルマジ!」「お湯マジ!」「つりマジ!」…など「マジ☆部」を展開。 国・県の観光関連有識者委員や、執筆・講演・研究活動を行ってきたが、「もう1度、本気のスケーラブルな事業で、日本の地域と観光産業に貢献する!」を目的に、2016年7月、WAmazingを創業。
Morning Pitch Special Edition2019
オーディエンス賞
流郷 綾乃氏
株式会社 ムスカ
代表取締役 暫定CEO
略歴
1990年生まれ。2児の母。ベンチャー企業の広報として 活躍後、フリーランスの広報として独立。スタートアッ プや大企業に対し、ブランディングからマーケティング まで一貫した広報戦略コンサルティングを提供し、多数 の成果をあげる。2017年9月にベイシズ執行役員に就任。 同11月、ベイシズの指名によりムスカ執行役員として経 営参画。2018年7月、現職に就任。
Morning Pitch × JVA
佐々木 浩史氏
プライマルキャピタル
代表パートナー
略歴
1984年生まれ。東京水産大学卒。
大学・大学院にて「機能性脂質の脳機能への生理作用」をテーマに予防医学・食品化学の研究に従事。卒業後、化学品メーカーに就職し、商品の企画・開発や海外化粧品の輸入販売、ECサイト立ち上げ、マーケティング業務等に従事。
2012年7月よりインキュベイトファンドに参画し、Incubate Campの運営や投資先支援を経験。2014年2月に独立し、プライマルキャピタルを設立。
投資先:株式会社フォトラクション
代表取締役 CEO
中島 貴春
1988年生まれ。2013年に芝浦工業大学大学院建設工学修士課程を修了し、株式会社竹中工務店に入社。建設現場で使うシステムの企画・開発および3次元CAD推進の新規部署の立ち上げを行う。2016年3月にCONCORE'S株式会社を設立。「建設の世界を限りなくスマートにする」を事業ミッションとし建設業向けSaaS「フォトラクション」および産業特化AIエンジン「アオズクラウド」を開発。
Morning Pitch × JVA
元木 新氏
モバイル・インターネットキャピタル 株式会社
ディレクター
略歴
日本技術貿易(株)にて、電器・情報分野の特許/論文情報を利用した調査コンサルティングに従事。
技術の先行例調査、特許権侵害防止調査、最先端技術の動向/情報の収集・分析、知財戦略の構想策定・実行支援の
コンサルティングを経て、現職。起業家・弁理士・VCなどを交えた定期的なネットワーキングを実施し、
知財関連ノウハウの共有に取り組んでいます。
投資先:SALES ROBOTICS株式会社
代表取締役社長
内山 雄輝
2004年早稲田大学卒業後、SALES ROBOTICSの前身となるWEICを設立。
日本の多くの企業で営業現場が疲弊している状態に危機感を持ち、営業支援事業を開始。
「Be Smarter!テクノロジーで、営業をもっとスマートに!」をスローガンに、最新の顧客データベースとインサイドセールスに必要なリードを自動で供給し営業活動を可視化する、
インサイドセールスロボット「SALES BASE」を開発。
現在までに700社以上の顧客に導入。